スーダンの特別支援学校教員の2年間の苦闘

青年海外協力隊として、スーダンの支援学校で活動しています。定期的に、スーダンの支援学校の様子をお伝えしたいと思います。経験が浅いので色々突っ込みどころ満載な記事になりますが、その際はご指摘ください。

スーダンにおける大人な事情

前のページでは、今スーダンで起こっていることを書きました。このページでは、なぜこんなことが起こるのか、引いては、なぜスムーズに軍政から民政にならないのか自分なりに考えたことをここに書きたいと思います。

 

はじめに述べておきます。なかなか、スムーズに民政に移管できない理由は、「ロシアと中国の思惑」も見え隠れしているのではないかなと思います。

 

もともとスーダンはアフリカ北東部で紅海に面しています。武装組織などの影響で内政状態が不安定なチャド、リビア南スーダンに国境を面する、高い緊張状態に晒されているところにあります。そういったこともあり、武装組織を国内に流入させないためにも、多くの兵器や兵士が必要になります。そこで、現在ロシアが数多くの兵器や戦闘機をスーダンに輸出しています。また、2011年に南スーダンが独立したことで、油田のある地域のほとんどが南スーダンに持って行かれ、経済も落ち込みました。そこで、中国がスーダンに入り込み、インフラ整備の支援や石油開発を行うことになりました。また、スーダンの輸出先の大口が中国でもあります。

f:id:junjidesse:20190606193235j:plain


 

 

「なぜ、遠く離れたロシアと中国なのか」と思うかもしれませんが、「ロシア」については、国際的に見て、経済や軍事的に重要なチョークポイントである紅海に面するスーダンにロシア軍基地を置き、アメリカ軍基地があるジブチに対抗するねらいもあるのかなと思います。現に、スーダンの旧政権側とプーチン政権との間で基地設置についての話し合いもあったようです。

「中国」については、中国企業スーダンに進出させ外貨の獲得と、何より「一帯一路」構想のシーレーンの中に位置しているスーダンを懐柔しておきたい狙いもあるのかなと思います。

 

これ以外にも、「ロシアと中国」のねらいはたくさんあると思いますが、こういったこともあってか、プレッシャーをかけて旧政権を維持するようにしているのかなと思います。また、それを裏付けるようにして、6月5日、国連安全保障理事会の会合で、イギリスとドイツによる、治安部隊による民衆の抑圧について報道声明案を提出しましたが、これに旧政権と結びつきが強い「ロシアと中国」は反対しました。

 

他にも、スーダンに対イエメン戦争でスーダンに軍事支援をしてもらっているスンナ派国の親分サウジアラビアも、ロシアと中国同様にプレッシャーをかけているのかなと思います。

 

 

以上のように、事実と推測を偉そうに述べてきましたが、正直なところ、こんな大人な事情はほっといて、すぐにでも、スーダンのみんなが望む、新しい素敵な国になって、去年の12月までの穏やかなスーダンに戻ってほしいと思っています。

 

最後に、長々と駄文を読んでいただきありがとうございます。

前ページとこのページを読んで、スーダンで今何が起こっているのか、少し知って頂けたと思います。よければ「スーダンでこんなこと起こっているよ」と、周りの人に伝え、お話したり、ちょっとスーダンのことを調べたりしてほしいです。

僕には、スーダンで耐えてがんばっている方々のために、これくらいしかできないので、力になっていただければ幸いです。

f:id:junjidesse:20190606193537j:plain